膀胱炎|Brilliant Clinic Tokyo | Medical Mall Jinbocho #内科 #総合内科専門医 #泌尿器科 #痩身 #美容医療

LINE予約 WEB予約
下層メインビジュアル(PC)

膀胱炎

膀胱炎|Brilliant Clinic Tokyo | Medical Mall Jinbocho #内科 #総合内科専門医 #泌尿器科 #痩身 #美容医療

膀胱炎とは

尿をためておく膀胱という袋状の臓器の粘膜に炎症が起きる病気です。
膀胱炎になると排尿痛、頻尿、残尿感などの症状が出現します。
症状が悪化すると腎盂腎炎を引き起こし高熱が出ることがあります。
 

膀胱炎の種類

①急性単純性膀胱炎
 一番多いタイプです。外尿道口から膀胱内に細菌が侵入し、増殖することで炎症が起こり、
 頻尿や排尿痛、残尿感、尿の濁りといった急性症状が出ます。
 男女を問わず発症する可能性がありますが、特に女性に多く、原因菌としては、大腸菌が多いです。

②慢性膀胱炎
 急性膀胱炎のような激しい症状はないものの、頻尿や排尿後の不快感、残尿感が長引く、閉経期移行の中年女性に多く見られます。
 この他に、尿管結石や膠原病、前立腺肥大症、がん、糖尿病などの病気を背景に発症するものもあります。

③間質性膀胱炎
 細菌感染を起こしていないのに生じる膀胱炎です。
 根本的な原因は不明で、何らかの理由によって膀胱の粘膜が壊れ炎症が生じます。
 主な症状は、頻尿と下腹部の痛みで、尿が溜まってくると膀胱のあたりが痛くなり、排尿すると楽になります。

④出血性膀胱炎
 尿に血が交じる膀胱炎です。
 血尿頻尿、排尿痛、残尿感が出現します。
 ウィルス感染や抗がん剤、免疫抑制剤、などの服用により発症することがあります。

治療

排尿時の違和感を放置すると悪化し、重症化する可能性があります。
頻尿、残尿感、排尿時痛を自覚したら受診しましょう。
受診までのケアとしては、水分を多く取って金の排出を促し、トイレを我慢しないようにしましょう。

TOP